2017年12月11日
伏見稲荷は正月なみ
昨日伏見稲荷神社に行ってみた続きですが
朝早くはまだ人は少なくマシだったので
駆け足で頂上まで昇ったのですが
今朝は筋肉痛で股関節の大腿骨頭が痛い
だいたいですが、上まではかなり階段と昇り坂
場所によってはアップダウンがきつい
ふだん歩いていても長い階段は息が切れた
途中にも店やら拝んだらありがたいようなところもたくさん
観光客が多いので土産物屋も多いけど
とりあえず時間がないのでひたすら昇ってみた

この景色はまだ中腹、一休みしている人も多い
ここからベテランの伏見稲荷神社通みたいな人が
分かれ道のルートの状況を一般の観光客に説明していたが
あえてきびしいアップダウンコースを選択

ここが頂上、急いで拝んで下山は楽
しかし神主さんか関係者の人達も足腰が強いんであろうなあ
というのが正直ここで思った感想

下りの下山は楽だった
写真には写ってないけど、この先のJRの伏見稲荷駅からは
正月の初詣かと思うぐらいの人が押し寄せ
着物着ている女性もいるし
外国人ばかりでなく日本人も多い
一足早く初詣をしてきた気分でありました
夜もライトアップしてるかどうかはわかりませんが
人気があるみたいです
お正月なんかすごいんやろうね
足腰が丈夫でないと頂上まではしんどいですよ伏見稲荷神社詣で
